高松一泊二日のお気楽ひとり旅から帰る。
今日はとりてててやらねばならない案件はないので終日のんびりする。
先週の健康診断で血圧が高かったし、ちょっと心配になった。
のんびりしつつ昼食後、血圧を測ってみた。
なんと!
176-100(心拍数62)と超高い!
時間をあけて3度測ったが変わらない。
高く出ると心拍数が上がった気がするが心拍数は変わらない。
冬は寒いし、65以上の高齢者なので基準値は高めなのだと思うが、さすがに170台は高いな。
高いと即、脳出血とか心筋こうそくとなるわけではないが、血管を痛めて動脈硬化が進むという。
原因としては加齢が一番だろうな。
血管は確実に細くなっている。
道幅の狭い道で血液を全身に巡らそうとしたら心臓(ポンプ)が頑張らないといけない。
血圧は上がる。
心配がストレスとなって、さらに高くなるかも。
135-70という基準値を厳密に守るべきである、とは思わないが、しばらく小まめに測定してみよう。
数年前に比べて運動習慣が遠ざかってるのも高血圧の要因だと思う。
すぐ疲れる という現実に抗って、地道に水中を歩いたり、ゆるめのジョグや散歩の習慣をとり戻したい。
きょうは高血圧ショックでアルコールを回避した。
プールで半時間ほど歩いて心拍数を上げる。
帰宅後、22時過ぎ、また測ってみた。
109-60(93)、15分後には106-67(90)
正常!
むしろ低いくらい。
心拍数が多いと下がるのかな?
昼に170で、夜に110とか乱高下は血管に良くないのだろうな。
なんて、余計なストレスになる。
夕食は鶏団子ときのこの鍋。
これが血圧を下げてたりして。(笑)
ドキュメント72時間「長野 タカを見上げる峠で」と「神戸 小さなお好み焼き屋にて」の2本観る。
ことし4月に行った長田の商店街にあるお好み焼き屋でもう一度そばめしを食べたいな。
うちの子らと遊んでたらメルカリでケンゾー君が550円で売られていた!(笑)