高松のホテルで目覚める。
昨日は痛飲、ってほどでもないか。
23時過ぎにラーメンを食べて、ホテルに戻り、大浴場であったまって寝た。
今朝は快晴、予報では曇りだったがラッキーだ。
朝はジョギングするつもりでウエアを持って来たのだが走らず。
体調が悪いわけでもないのに。
走ることから遠ざかって習慣になってないせいだろう。
9時過ぎて大浴場も入らないので部屋のバスに入り洗髪、髭剃りでさっぱりする。
「香川県庁東館」特集|「香川県庁舎東館」特集|特集|香川県観光協会公式サイト
きょうはフェリー出港の14時まで特に予定は無い。
できれば朝、セルフのうどんで腹を満たし、昼に高松駅構内の立ち食い鮨で昼酒。
あとはフェリー乗り場へ行くだけの予定だ。
思い出の中央公園を経て、香川県庁近くのセルフうどん「さか枝」。
ボーマン防止でかけうどんの小、小だけど普通の量はある。
自分でうどん玉を湯煎する。
蛇口からだしを注ぎ、葱、天かす、生姜多めにのせて食べる。
あったまる。
これで280円とは!
高松駅へ。
僕が半年住んでいた1987年とはすっかり様変わりした駅周辺。
金沢駅もだが、僕が住んだ街とは全く別の国のよう。
隔世の感とはこのことだ。
A部氏やTKの彩ちゃんがグループLINEのアップしてた駅構内の立ち食い寿司「七幸」へ行く。
昼酒、最高です。
まだ時間はたっぷりある。
直島や豊島へいくフェリーが発着するターミナルや高松シンボルタワーの展望台(無料)で時間をつぶす。
のんびりした心地よい時間。
13時前、神戸行きフェリーの発着する高松東港へブロンプトンを走らせる。
新造船「あおい」がすでに入港していた。
船内で風呂に入り、この旅3杯目のうどんを食べる。
神戸港は19時前に着く。
暗いのでここも連絡バス(神戸は有料210円)で三宮へ。
オムライス小(6割の量が嬉しい)と黒ビール小瓶。
20時半ころに帰宅。
以下はフォト&キャプション日記です。