膨満感は収まる。
終息…ではなく収束。
いったんは収まる。
佐々木さんに新米を送ってもらったばかりで申し訳ないが…ボーマン対策でしばらくはお粥が続く。
今日は番組の構成表(仮ナレーション)作成とテロップ原稿を書く日。
You-Tuber と同じようなことをもう何十年もしているのだ。
You-Tuber さんは愉しそうだが、こちらは尺も制限されていて、いろいろと気を使うコト多し。
当たり前だが…これは仕事なのだと改めて知らされる。
午後遅めに出勤。
素材を編集スタジオに搬入する。
大阪駅から徒歩で往復する。
時間にして40分、距離にして4キロほどか。
これもいい運動なのだと前期高齢者は身体に刻む。
白馬から帰って仕事の日々が続く。
怠け者にとってはこれくらいでもそこそこのストレスだ。
ボーマン明けでどうかと思ったが、喉元過ぎれば…と昔の人はよく言ったものです。
搬入前に京橋の立ち吞み「明けごころ」で黒ビール小瓶と白川郷(にごり)の独酌。
テロップ原稿が進まない。
明日、早起きしたら何とかなると髙をくくる。