朝イチで資源ゴミ、新聞、雑誌、広告、を捨てに行く。
やっぱり寝起きは調子悪い。
脳も、心臓も、目も不調が続く。
肺活量もいっきに減った気が…する。
と言いながら昼前にはジョギングは出来た。
もちろん散歩のようなペースだけど、倒れたりはしなかった。
単にエンジンのかかりが遅いだけなのか。
夏のように、起きたときにむしろ疲れている、ということはないが、
冬はかかりが遅くなり、それが年々トシとともに拍車がかかる。
もしかしてこのまま劣化にも拍車がかかるのでは?と思えてきた泣きそうになる。
「老化は一定のペースで継続的に進行するのではなく、
34歳の青年期、60歳の壮年期、78歳の老年期
という3つのポイントで急激に進むことも示されている。
タンパク質は、身体を構成する細胞からの指示を実行する働きを担っている。
それゆえ、タンパク質レベルの大幅な変化は、身体の変化を意味する。」
(ニューズウイーク日本版)
年齢と劣化はきれいに比例せず、ときどきガクって進むと経験上知った。
さては踊り場が終わってガクっが始まったかな。
春になったらケロッと踊り場に到着して、ダンスするくらい元気になっていたい。
朝、FMでバラカン先生の「ウイークエンド・サンシャイン」の拡大版を聴く。
西村ケントというギタリストがゲスト出演して生演奏を聴かせる。
大阪出身の19歳だという。
ソロで恐るべきテクニック。
Earth Wind & Fire - Fantasy - Solo Acoustic Guitar (Kent Nishimura) - YouTube
あれは10年以上前だと思う。
那智勝浦の奇跡のブルースギタリスト濱口祐自Yuji Hamaguchi 、初PV公開! - YouTube
七草がゆが美味しい。
無病息災、自信がないので神頼み。
午後からは高校サッカー、高校ラグビー、高校バレーをチェックしながら過ごす。
夕餉は鍋、豚肉と白菜の風邪ゲキタイ鍋、今日もストーブでキャンプ気分。
夜はNetflixで映画「そして、バトンを渡された」を観る。
主演の永野芽郁が可愛くて可愛くて。(笑)
映画もまったく予備知識なく見た映画だったが読後感のいい作品だった。
あすは新しいPHASEの目標を立てよう。