ぷよねこ日々御留書 since2023

「にちにちおとどめがき」 毎日更新 日々の記録です。

2024年5月24日(金) 関西インカレ@京都 Day 3

 

初夏、京都は朝から快晴。

夏日になるという。

気持ちいい朝風呂、半露天なのが嬉しい。

カプセルホテルの向かいにSIZUYA(京都のパン屋)があると知り、朝食を買いに行く。

ところがSIZUYAはスーパーのイズミヤの中にあり、スーパーは9時開店なのでした。

 

 

今日はスタジアムまでバスで行こうかと思っていたが、あまりの晴天に少し歩きたくなった。

ここは国際観光都市キョートだ。

二条城の前に長い行列が出来ていた。

8時過ぎでまだオープン前だ。

立ったままどれくらい待つのだろう。

改めて知る。

旅をする人 というのは基本的に健康で元気な人なのだ。

そして、自分が旅をしていた頃、無自覚に健康だったのだ。

🎵 美しく匂えるケンコー

鼻歌まじりで堀川通を南下する。

 

すでに夏っぽい京都です。

阪急の大宮駅まで歩く。

西京極のセブンイレブンは選手たちで混むので大宮のセブンイレブンで朝食を仕入れる。

出張中はなるべくコンビニめしは止めようと思っていたがコンビニエンスなんですよね。

ハムレタスサンドとハムカツ卵サンドと珈琲を保温ボトルに詰める。

阪急電車で西京極へ。

 

今日も高齢者が階段を10回ほど上り下りする。

若く美しく健康な女性アスリートに老いぼれ記者がインタビューする。

お金を払っても出来ない仕事だ。(笑)

男女5000mが今日の最終種目。

18時半頃に終わる。

 

戻りは阪急電車ではなく、バスにしてみる。

アプリの乗り換え案内で調べると直通はない。

どこかへ寄って夕食をとって帰ろう。

五条通りのバス停 西京極運動公園 から太秦天神川駅行きのバスに乗る。

地下鉄に乗り換えて二条駅へ。

ここに「ちゃんぽん亭」があったのを思い出したのだ。

野菜たっぷりの近江ちゃんぽんと生ビール。

京都の夜、以前ならいろいろ調べてチャレンジしたが、独りなのと、体力低下で知ってるチェーン店になりがち。

観光と同じく飲み食いも健やかなる身体が資本だ。

独りの出張で優先すべきは本が読める雰囲気、量が少なめで、空間に余裕があり、そこそこ美味しいこと。

元気じゃないと店の人と語り合うなんてのは出来ない。

仕事終わりではもう身体のバッテリーが20%を切っている。

早く帰って充電しなきゃ。

 

近江ちゃんぽんに海苔と煮玉子をトッピング

 

向かいのイズミヤでバナナと翠ジンソーダ仕入れてカプセルへ。

大浴場で充電する。

今宵も独占でした。

 

ベッドでテレビを見ながら翠ジンソーダを飲む。

BS NHK で『ピース5歳〜日本初ホッキョクグマ哺育物語〜』という過去の名作ドキュメンタリーを見た。

池上彰がNHKの過去の番組から時代を超えたメッセージを読み解く。日本で初めて人工哺育に成功したしろくまピースとその親代わりになった飼育員の愛情あふれる日々の記録

しろくまピースは1999年生まれ。一体どう育てたらいいのか?親代わりの飼育員・高市さんの24時間休みのない愛情「子育て」が始まった。夜は自宅に連れ帰り、一緒に布団に入ってミルクをあげ、便のチェックを欠かさない。真冬でも窓を開けて眠り、夏の暑さをしのぐため水泳も体当たりで教えてきた。いつもピースの成長と幸せを考え続け、心を通わせてきた5年の日々の記録。そして、24歳をむかえたピースの最新映像も紹介。

た、たまらんばい!

たまらん可愛さ。

飼育員のちょっと世の中に拗ねた感じ(?)のキャラもいい。

カプセルホテルのベッドでかわいさに身もだえしながら食い入るように観る。

www.nhk.jp

ピースのぬいぐるみが欲しい。

こういうスキンシップは禁止されてしまった…。

もう24歳で立派な成獣。

いや、もう晩年らしい。

ピースに会いたい。

愛媛へ行こう。