ぷよねこ日々御留書 since2023

「にちにちおとどめがき」 毎日更新 日々の記録です。

2024年5月16日(木) 日帰り帰省 4日遅れのマザーズデイ

駅前のバローで季節の花を買って。

 

一足遅れの母の日、愛知 刈谷の母に会いに行く。

朝、小雨で不安定な空模様、鳳来寺山とか養老の滝というプランは避けて正解だったか。

阪神西宮から近鉄難波へ直通、なんばを10時発の「ひのとり」レギュラーシート。

空いてるのにすでに女性が隣りがいる席(通路側)。

鶴橋からほぼ満席になった。

津駅から隣が小柄な爺さんに入れ替わる。

爺さんのくせに肘かけを占有する。

帰りは+700円でプレミアムシートの一人席にしよう。

近鉄大阪線JR東海道線よりも旧東海道に近い。

途中、晴れたり曇ったり。

 

昼は名古屋駅ホームできしめんを食べるつもりだったが、味噌煮込みの山本屋の前でメニューを覗いていたら、

店員に「お一人様ですか、いま空いてますよ」と誘われて入ってしまう。

昼に食べ過ぎると夕方に呑めないのに…。

広めのカウンター席、山本屋もタブレットでオーダーか…。

 

グラスビールと味噌煮込みうどんの麺半分。

麺半分でも値段は変わらない…。

 

近鉄の乗り場に戻り、17時発の「ひのとり」の一人席を買っておく。

今回はどこへも寄らず、省エネで日帰り帰省。

いわゆる名古屋メシで少し呑めたらいい。

 

駅前のクスノキの新緑が美しい。

名鉄百貨店のナナちゃんにご挨拶

新快速で14時に刈谷駅。

駅前スーパーのバローでカーネーションを買う。

天気は回復して日が差す。

 

刈谷市美術館でこんなの開催中でした。

 

刈谷南中学の前を歩くと「㊗️2024 パリオリンピック出場内定」と看板があった。

不覚にも知らなかったが、卒業生が競泳日本代表になったらしい。

阪神の赤星選手の他にも有名人を輩出したのですね。

 

母校といういう意識は自分にはあまりないが、小学校、中学校はかつて通っていた場所にそのままある。

あの頃を思い浮かべたり出来る。

でも、高校、大学は当時の場所から移転してしまった。

安城高校はいまは小学校になっていた。

金沢大学は城跡から追い出された。

 

卒業生で、今は日大藤沢高校に在学中らしい。

75年か…僕らが卒業したのは半世紀前になる。

花束をたずさえて老母に会う。

去年の11月以来です。御年九十一になる。

老母は足腰は弱って、記憶はおぼつかないが、自分のことは自分で出来る。

食事は妹が作ってくれて、自室で椅子に座って食べる。

施設に入らなくても3食の世話をしてくれる娘がいて良かったね。

妹の由美子には感謝してもしきれない。

最近のことはすぐに忘れるが、昔話をすると饒舌になる。

妹いわく「普段はぼーっとしてるけど、お兄ちゃんがくるとシャキっとする」

そんな刺激になれば嬉しい。

 

おととし亡くなったポメラニアンのねね? ではなくYou-Tuberのカレンダーです。

こちらは本物のねねの写真。

お達者で、また夏に来ます。

 

母宅に長居したので名古屋駅でゆっくりする時間がなくなってしまった。

近鉄のデパチカであれこれ買って居酒屋「ひのとり」で愉しもう。

のり弁の具がいいつまみになる。

 

缶ビールと王道のり弁(627円)とポテサラ(320円)

なにをもって王道なのだろう?

木曽川長良川を越えていく景色を見ながら飲む。

福井のワンカップで〆るのだ。

日没どきに大和川を越える。

近鉄難波駅伊勢うどん、食べ過ぎ?